”天毬”さんは三汁七菜を匠の技でいただける、宇都宮の隠れ家的なお店
Posted by これトチ! : 2012年3月27日
みなさんこんにちは! これトチ!です。
今回ご紹介するのは、宇都宮にある、隠れ家的な懐石料理のお店“天毬”さんです。
天毬さんのコンセプトは、『天からの恵みである四季折々の食材を、毬のようにみなさまに手渡し伝えたい』、『日本古来の節句と食文化を結び付け、和食の伝統と素晴らしさを広く一般の方々に伝えてゆきたい』、今回取材にてお話をおうかがいした女将さんからは、食文化に対するこだわりがヒシヒシと伝わって来ます。
先ずはお店の外観から
取材日はちょうど7月7日の七夕の日。七夕の特別懐石コース(七夕の御席)をいただきました。
・箸 初 養老豆腐
かえで胡瓜 銀粉 天山葵 狸狸人参 旨出汁ジュレ
濃厚ながらあっさりとした胡麻豆腐に、冷たい出汁が掛かってモズクとの食感が楽しい一品。
・茶 々 天の川五点盛り
穴子小袖寿司 唐黍チーズサーモン巻き 沢蟹艶煮 鬼灯見立て 山桃蜜煮
まるで宝石箱のようでしょ、食べるのがもったいないような(笑)。
鬼灯見立ては、温泉卵の黄身を西京漬けにしたもの、日本酒との相性は抜群です。
・活 鮮 氷室造里
鮪 イサキ 尾長鯛
もうひとつ
・冷し鉢 多喜合せ
蛸大船煮 夏大根友煮 鳴門牛蒡 伏見唐辛子 小蕃茄含め煮 団扇人参
・組 肴 鰻雲流焼き 焼前色々
コースの中盤で、こういった小鉢がたくさん並んだような料理は、とっても嬉しい反則技です(笑)
今回は特別に、栃木和牛炙り焼きも出していただきました。
・酢の物 鮎酢煮
焼いた鮎を一度蒸し上げ、出汁と醤油、酢などで煮上げ、骨まで軟らかくいただけます。
・食 事 大麦麺
栃木県が全国第一位を占める二条大麦を使った、天毬さんオリジナル饂飩です。
強いコシと喉越しの良さは、是非皆さんに味わっていただきたい逸品です。
・水菓子 唐黍アイス
これトチ!取材チームは真面目(?)に取材している関係上、残念ながらお酒を呑む事ができませんでしたが、どのお料理も、日本酒とともにいただきたくなるような秀逸の品ばかり。次回は、プライベートでゆっくり和食文化を楽しみたいと思います。
女将さん、親方をはじめ、皆様ありがとうございました。
==================================================================================================================
《お店情報》
三汁七菜 天毬 (さんじゅうしちさい てんまり)
住 所:宇都宮市一ノ沢町276-8 TEL 028-622-1085
(関東バス55番 作新学院経由宝木団地行または戸祭車庫行 陽西中前下車徒歩1分)
営業時間:昼の部 11:30~14:00 茶の部 14:00~17:00 夜の部 17:30~22:00
定休日 :水曜日、第二火曜日
ご予算 :昼 2,300円 夜 4,800円より
==================================================================================================================
《推薦者情報》
天毬さんを推薦していただいたのは、公益財団法人とちぎYMCA名誉理事の船津 祥さんです。
《船津さんからの推薦コメント》
住宅街の一角に隠れ家的な落ち着いた雰囲気の懐石料理の「天毬」。
少人数から30人程度までゆっくりと食事ができる座敷あり、足が落とせる席もある。
季節ごとの心のこもった料理は格別で、肩を張らずに大切な人をお招きするのに最適なのだ。
正に、場所良し、料理良し、サービス良しで、先ずはご家族で一度訪れることをお勧めします。
==================================================================================================================
《取材情報》
取材日:2011年7月7日(木)
取材者:村上、門田見、内藤、松崎
コメントを残す